閉塞性動脈硬化症の主な症状

閉塞性動脈硬化症の症状は歩行困難からはじまり、疼痛や潰瘍、壊疽(えそ)が主な症状となります。そして、症状によってⅠ~Ⅳ度のレベルで重症度を分けているのですが、以下ではそれぞれのレベルでの症状を説明していきます。

Ⅰ度・・・無症状

閉塞性動脈硬化症は、最も初期の状態では自覚症状は殆ど無いといわれています。しかし、兆候を見ることは可能で、連続した運動がつらい、不安を感じるという状態になったら要注意です。また、しびれるような感覚を覚える方は、腰や腰からの神経に問題がある可能性があります。

Ⅱ度・・・間欠性跛行(かんけつせいはこう)

動脈硬化が進行すると、「間欠性跛行」と呼ばれる症状が現れてきます。間欠性跛行とは「一定の距離を歩くと足が痛くて歩けなくなるが、休憩すればまた歩くことができる」という症状のことで、歩くスピードを落とすことで、歩行できる距離を延ばすことも可能です。

痛みは一定の距離を歩くと発生し、足の裏やふくらはぎが痛みます。痛みは強く、歩けなくなる程です。しかし、しばらく休むと痛みは治まり、また普通に歩けるようになります。

しかし、この様な症状の特性もあり、「しばらく休めば歩けるから大丈夫」と自己診断してしまい、まさかその症状が動脈硬化によってもたらされているとは考えもしなかったという方も多いと言われています。

Ⅲ度・・・安静時疼痛(あんせいじとうつう)

動脈硬化がさらに進行すると、じっとしている間(安静時)でも足が痛むようになります。これが安静時疼痛と呼ばれる症状です。痛みの特徴としては、「ジーン」と痛むのが特徴で、痛みが原因でしっかりと眠れないなど、生活の質(QOL)が低下してしまいます。

Ⅳ度・・・潰瘍(かいよう)・壊疽(えそ)

動脈硬化が最も進行した状態がこのレベルです。動脈硬化によって血液が届き難くなった足の先で、中々治らないグジュグジュとした傷(潰瘍)が発生します。

また、血管の閉塞によって血液がまったく流れなくなった場合は、壊疽(えそ)といって、足先が腐ってしまう症状が現れます。この状態になると、最悪の場合は足を切断しなければならないこともあります。

万一足や指先の切断となってしまうと、生活の質(QOL)を著しく低下させる原因となってしまいます。そうならないためにも、比較的軽度であるⅡ度(間欠性跛行)の段階で閉塞性動脈硬化症を発見し、早期に治療を開始する事が非常に重要となります。

閉塞性動脈硬化症に関するコンテンツ一覧

タイトルとURLをコピーしました