早期発見が狭心症の改善の鍵を握る

狭心症は早期に発見することができれば、それだけ改善に繋がりやすくなるといわれており、治療にかかる日数や肉体的な負担の軽減にも繋がります。中には、体に異変を感じていたが、まさか自分が心臓の病気にかかっているとは夢にも思わず、放置した結果が心筋梗塞に繋がってしまったという例も実際に多く報告されているそうです。

一方、今まで経験したことが無い苦しさを感じたので念のため病院で診察を受けた結果、軽度の心筋梗塞と判明。すぐに治療を行なったおかげで、普段と変わらぬ生活を送るまでに回復したという事例も数多く報告されています。

狭心症において重要なことは、とにかく以下で紹介しているような症状を感じたら、すぐに病院で診察を受けることなのです。

狭心症の主な症状

狭くなってしまった冠動脈では、心筋への血液の供給が不足してしまい、その結果酸素も不足してしまいます。この酸素不足が起こることで、以下で紹介するような様々な症状が引き起こされてしまいます。

  • 胸が締め付けられるように痛む
  • 胸の圧迫感
  • 息苦しさ
  • 左の肩関節が痛む
  • 左上腕内側が痛む
  • 胃の痛みや背中の痛み
  • 喉(のど)の痛み
  • 奥歯の違和感や痛み等

通常、これらの発作や症状は数分程度、長くても15分程度で収まるといわれていますが、発作が15分以上続いたり、冷や汗が出てくるほどの強い痛みとなる場合、重度の狭心症である可能性が高いと考えられていますので、すぐに119番を行なってください。

尚、糖尿病の患者さんであったり、高齢である場合は、神経障害によって痛みを感じにくくなっている場合がありますので、それらの疾患を抱えているという場合であれば、たとえ症状が軽いと感じてもすぐに病院で診察を受けるようにしましょう。

狭心症の種類

狭心症には主に以下で説明する二つのタイプに分かれており、それぞれに特徴があります。

種類 特徴
労作性狭心症
(ろうさせいきょうしんしょう)
歩行や階段の上り下りなどで体を動かしたときに起こる狭心症です。冠動脈が狭くなっている程、軽い運動でも発作が起こりやすくなりますが、酸素の需要と供給のバランスが正常に戻ると発作は数分で治まることが多いと言われています。
安静狭心症
(あんせいきょうしんしょう)
夜中や早朝に発生することが多く、急激な運動等、特に原因が思い当たらない場合に突然起こる発作です。血管の痙攣(スパズム)が原因とされています。

上記の二つに加えて、さらに症状が悪化すると以下の「不安定狭心症」となります。この状態になると、心筋梗塞へと進展する可能性が高くなってしまいます。

不安定狭心症
(ふあんていきょうしんしょう)
不安定型狭心症とも。粥腫(しゅくしゅ)が破れて血栓等で冠動脈が著しく狭くなっていることが多く、心筋梗塞になる可能性が高い危険な状態です。毎日、あるいは1日に何度も発作が起こり、硝酸薬が効きにくくなることもあります。

狭心症に関するコンテンツ一覧

タイトルとURLをコピーしました