ギラン・バレー症候群とは?特徴と症状について

感冒症状や下痢があり、その1~3週間後に下肢先端から筋力低下が始まります。これは急速に上行し、下肢全体の筋力低下、上肢の筋力低下、顔面筋の筋力低下、さらに呼吸筋の筋力が低下して呼吸ができなくなります。

5~7日目がピークとなり、その後は徐々に改善していきます。

診断は筋電図と、脊髄液でたんぱくが増加していることでわかります。治療は呼吸筋まひが起これば人工呼吸器を使用し、回復を待ちます。血中に末梢神経を攻撃する抗体があるので、血漿交換をくり返します。その後はリハビリテーションを開始し、運動訓練を続けます。

早ければ1カ月、時には数年かかることもありますが、いずれは回復します。原因としていろいろなウイルスが指摘されています。特に多いのはコクサッキーウイルスやエコーウイルスです。これらのウイルスが感染し、これに対する抗体ができ、たまたまその抗体が同時に末梢神経をも攻撃してしまうことが病因となります。

ギラン・バレー症候群と同様の疾患で、眼筋まひ、運動失調、腱反射消失を起こすものがあり、フィッシャー症候群と呼ばれています。これはカンピロバクターという細菌に感染してGM1Bという抗体ができることが原因となります。

難病情報センター | ギラン・バレー症候群

筋肉を動かす運動神経の障害のため、急に手や足に力が入らなくなる病気です。手足のしびれ感もしばしば伴います。多くの場合(約7割程度)風邪をひいたり下痢をしたりなどの感染の後1~2週して症状がはじまります。症状は2~4週以内にピークとなり、その後は改善していきます。症状の程度はさまざまですが、もっとも症状のひどい場合には寝たきりになったり、呼吸ができなくなることもあります。

ギラン・バレー症候群 – Wikipedia

ギラン・バレー症候群(ギラン・バレーしょうこうぐん、英: Guillain-Barré syndrome)は、急性・多発性の根神経炎の一つで、主に筋肉を動かす運動神経が障害され、四肢に力が入らなくなる病気である。重症の場合、中枢神経障害性の呼吸不全を来し、この場合には一時的に気管切開や人工呼吸器を要するが、予後はそれほど悪くない。日本では特定疾患に認定された指定難病である。

タイトルとURLをコピーしました