薄毛の原因と対策

薄毛は世の男性にとっても非常に身近な問題で、加齢によって徐々に薄くなってくる人も居れば、若いうちから薄くなる人等様々です。しかし、見た目に直接関係してくる問題であることから、悩みとしても深いものであり、この手に関わる様々な関連商品も販売されています。

薄毛の原因としては、「遺伝的要素」によるものが大きいと言われており、その遺伝要素として「男性ホルモン」が、薄毛リスクの危険因子として最も大きな原因となっています。他にも、生活習慣の乱れによる薄毛のリスクも叫ばれています。

薄毛の原因

冒頭でも説明しましたが、薄毛の原因として最も大きな影響を与えていると考えられているのが、「遺伝と男性ホルモン」による影響です。具体的には、「男性ホルモンによって抜け毛が発生する体質の遺伝」が、最も大きな要因と言われています。

遺伝の影響による薄毛・脱毛症

薄毛の原因として最も大きな影響といわれているのが、遺伝と男性ホルモンによるものです。後述しますが、脱毛に繋がる男性ホルモンの働きが活発になると、薄毛を招く原因となってしまいます。そして、その男性ホルモンの性質が「遺伝」することで、薄毛リスクが高まってしまうのです。

しかし、必ずしも両親や祖父母が薄毛だからといって、自分も薄毛になるというわけではありません。また、同じ両親から生まれた兄弟であっても、片方は薄毛なのに、もう片方はフサフサであるといったこともあります。

男性ホルモンの影響による薄毛と脱毛症

男性ホルモンが影響して脱毛に繋がる症状のことを、AGA(エージーエー:男性型脱毛症)といいます。近年、CM等でもおなじみとなったキーワードなので、一度は耳にしたことがあるかもしれません。

AGA(男性型脱毛症)は、テストステロンと呼ばれる男性ホルモンが、「5α-リダクターゼ」と呼ばれる還元酵素の作用によって、非常に強力な男性ホルモン「DHT(ジヒドロテストステロン)」へと変貌します。

この男性ホルモンが直接の原因となり、これから成長するはずだった「生まれたての髪の毛」を、どんどんと脱毛させてしまうのです。非常に強力な男性ホルモンなので、例えば育毛サプリの摂取や生活習慣の改善程度では、脱毛を防ぐことが出来ません。

生活習慣の影響による薄毛・脱毛症

男性ホルモンの影響の次に大きいと言われているのが、生活習慣の乱れによる薄毛です。主に以下のような原因が考えられます。

  • 栄養バランスの偏り
  • 暴飲暴食
  • 喫煙習慣
  • アルコールの過剰摂取
  • 運動不足による血行不良
  • 睡眠不足
  • 過剰なストレス等

これらに代表される生活習慣の乱れは、身体に大きな影響を及ぼします。もちろん、頭皮(髪の毛)にとっても影響は少なくありません。

また、不規則な生活が続くと、入浴を行なわなかったり、簡単に済ませる場合も多くなります。この様な生活が続くと、頭皮が不衛生となり、フケの発生や微生物の増加等が原因となり、毛穴を詰まらせて抜け毛の要因を作ってしまいます。

関連記事:頭皮のできものや湿疹の原因と治療・改善方法

 

薄毛の予防と対策

抜け毛の予防対策として改善できる部分を少しでも多くしていくことで、薄毛リスクを軽減していくことが可能です。特に生活習慣における改善点は多いので、それらを以下に紹介したいと思います。

栄養バランスのとれた食事

自分の好きなものばかりを食べたり、外食が多いといった生活を続けていては、バランスの取れた食事を摂ることはできません。できるだけ自炊や自宅で食事を行なうようにして、野菜や果物、魚といったメニューを中心に、良質なたんぱく質やビタミン、ミネラルを豊富に含んだ食べ物を摂るようにします。

特に亜鉛は人体には欠かせない必須ミネラルと言われており、髪の毛を作る元としても、大きな役割を担っています。亜鉛は普段の食事からは取りづらい栄養素でもあるので、サプリメントを利用するのもよいでしょう。

ちなみ亜鉛には、この記事内でも説明した、脱毛に繋がる男性ホルモンであるDHT(ジヒドロテストステロン)が生成されるのを抑制する働きもあると考えられています。

睡眠時間は十分にとる

毛髪は、夜間眠っている間に最も成長するといわれていますので、徹夜や夜更かしによって睡眠時間が少なくなってしまうと、健康的な髪の毛が最も育つ時間帯を逃してしまいます。

できれば日付が変わる前には就寝するようにして、徹夜しないように気をつけましょう。また、22時~翌日の2時までの間に、最も成長ホルモンが分泌されると言われていますので、理想としてはその時間帯には就寝したいところです。

運動習慣を心掛ける

運動によって血行がよくなり、頭皮へ送られる栄養素や新鮮な酸素の量が増えることで、髪の毛の生成も活発になります。また、運動はストレスの発散にもなります。ストレスは血管を収縮させ、血のめぐりを悪くしてしまう要因ともなりますので、適度な運動は髪の毛にも良いとされています。

ストレスを溜め込まない

一つ上の項目でも少し触れましたが、ストレスは血の巡りを悪くする要因となります。もちろん、髪の毛だけでなく、体の様々な箇所に悪影響を及ぼしてしまいますので、なるべくならストレスは溜め込まないようにしたいものです。

自分の趣味に打ち込む時間を作ったり、休日は家でごろごろするのではなく、少し運動してみるといった形で、少しずつでもストレスを発散できる場所を作っていくことが大切です。

適切なヘアケアを行なう

毎日の頭皮ケアにも気をつけたいところです。頭皮に皮脂やフケが増えすぎてしまうと、それらをエサとする微生物やダニが増えすぎてしまい、死骸や「フン」が毛穴を詰まらせ、抜け毛や頭皮の炎症を引き起こしてしまいます。

逆に、極端に洗いすぎても逆効果となります。皮脂を落としすぎてしまうと、頭皮を守ろうとして過剰に皮脂を分泌してしまうのです。

女性の抜け毛の悩みが増加

薄毛は男性だけの問題ではありません。近年では、女性にも薄毛の悩みが増加しており、これは女性の社会進出によって、女性も大きなストレスを受けるようになったことから、女性の薄毛も表面化してきました。

現代社会はストレス社会とも言われていますが、働く女性にもそれは当てはまります。過剰なストレスに加え、不規則な生活(生活習慣の乱れ)や過激なダイエット、毛根にダメージを与えてしまうヘアケア習慣など、抜け毛に繋がる様々な要因が挙げられます。

また、女性特有の脱毛症も存在し、FAGA(女性男性型脱毛症)やびまん性脱毛症といった疾患があります。また、知名度の高い円形脱毛症は、比較的女性に多い脱毛症と言われているのです。

タイトルとURLをコピーしました