産後の抜け毛(原因と対策)

産後は、出産によって様々な影響が現れる時期なのですが、その症状のひとつとして「産後の抜け毛」があります。産後の抜け毛はほとんどの方が経験すると言われており、決して珍しい現象ではありません(もちろん、個人差もあるのですが)。

産後に抜け毛が増える原因としては、出産に伴うホルモンバランスの乱れによって、「ヘアサイクル」と呼ばれる、髪の毛が生えてから抜け落ちるまでの周期が短くなってしまうことが一番の要因と言われており、通常、出産から数ヶ月程経過してから抜け毛が目立ち始めます。

そして、出産からある一定の期間が経過すれば、抜け毛も現象していき、出産前の水準に戻ることが一般的とされています。

出産後に抜け毛が増える原因

出産後の抜け毛の原因として考えられている原因のとして、「ホルモンバランスの変化」や「産後のストレス」等があります。産後、急に増える抜け毛に不安になってしまう女性も多いと言われていますが、ホルモンバランスの変化による抜け毛というものは珍しいことではなく、多くの方が経験する一時的な脱毛症なのです。

ストレスによる脱毛も同様で、子育てにある程度慣れてくると、精神的な負担も軽減されますので、抜け毛も徐々に減ってくるといわれています。

出産後のホルモンバランスの変化

女性ホルモンには「エストロゲン」や「プロゲステロン」があり、これらのホルモンは女性特有の体つきや体調のリズムをコントロールしています。そして、この2種類のホルモンが、通常は規則的な周期変化を繰り返しています。

しかし、出産によって女性ホルモンの分泌量が増加すると、本来であれば抜け落ちる予定であった「抜け毛」の寿命が延び、抜け落ちる時期に狂いが生じます。

そして、出産後時間が経過して女性ホルモンのバランスが元に戻ると、本来の抜け毛に加えて、過去に抜ける筈だった髪の毛が抜け落ちることで、抜け毛が一気に増えたように感じるというわけです。

この様な抜け毛の特徴は、出産後の女性に多く表れる症状であり、決して珍しい現象ではありません。抜け毛に対してあまりナーバスにならないようにしましょう。この抜け毛の症状は、通常であれば3ヶ月~6ヶ月程で治まってきます

産後の抜け毛に対する予防・対策

女性ホルモンの乱れによる抜け毛の増加は、本来であれば出産後、だれでも経験するような一般的な現象であり、ホルモンバランスををコントロールするということは難しいと言われています。

しかし、生活習慣の改善や精神的負担の軽減を行なえば、過剰な抜け毛を予防することもできますし、女性ホルモンのバランスの乱れを悪化させないことにも繋がるでしょう。

ストレスを減らして睡眠不足に気をつける

産後に限ったことではありませんが、ストレスを受けすぎることは、毛髪に対しても悪影響を与えてしまいます。ストレスは血管を収縮させ、血の流れを悪くしてしまいます。

血の流れが悪くなると、毛髪を作っている「毛母細胞」まで栄養が届き難くなり、髪の毛が細って、毛根も弱くなってしまいますので、それが抜け毛に繋がってしまうというわけです。

特に出産後というのは、ただでさえ育児にかかりきりとなり、自分に対してのメンテナンスも疎かになりがちです。栄養の偏りや運動不足といった生活習慣の乱れにも繋がりやすく、何より精神的な負担は想像に難くありません。

出産後は、周りの配慮や協力も非常に重要です。何でも自分ひとりで行なおうとせず、回りに助力を頼んで、少しでも自身の負担を減らすようにしてください。僅かでも精神的な負担が減れば、それだけ体にも良い影響を与えることになるからです。

同様に、睡眠不足にも要注意です。髪の毛は夜間、眠っている間に最も成長すると言われています。また、睡眠を十分にとることで、ホルモンバランスも整い、疲れと共にストレスの解消にも繋がるのです。

抜け毛予防に効果的な栄養分を摂ろう

髪の毛は「ケラチン」と呼ばれるたんぱく質で構成されており、このケラチンは「システイン」をはじめとしたアミノ酸で構成されています。そして、このアミノ酸が不足することは、健康な育毛にも影響を及ぼすことになりかねません。

具体的どういった栄養を摂れば良いかというと、一般的には「亜鉛」や「鉄分」、「ビタミンB群」といったミネラル群が、髪の毛を健康的に成長させるためには必要不可欠だと言われています。

さらに、女性の体の中で、女性ホルモンと同様の働きをするといわれている「イソフラボン」にも、抜け毛の予防や対策になると言われていますので、この成分を含む食品を多く摂るように心がけてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました