食後の胃痛・胸焼けと原因

食後の胃痛や胸焼けは普段から良く現れる症状でもあり、個人差もありますが、症状も程度が軽いものが殆どです。なので、あまり気に留めていないといった方も多いでしょう。

しかし、中々症状が治まらなかったり、頻繁に発生するといった場合には、何らかの病気が原因となっている場合もあります。症状が重く、慢性化してしまった場合は、痛みを我慢したり、市販の薬で散らしてしまうのではなく、消化器内科等の専門の病院で検査を受けることをおすすめします。

食後の胃痛の原因は?

胃の痛みの原因としては、単純に食べ過ぎたことによる「消化不良」の他、後術する「胃炎」や「胃潰瘍」、そして「十二指腸潰瘍」「機能性胃腸症(FD)」といった消化器系の病気が原因と考えられています。

胃炎

胃炎は胃の痛みとして一般的とされており、胃酸過多(胃酸の出すぎ)によって胃の粘膜に炎症が発生し、痛みを生じます。胃酸が出過ぎると、様々な刺激から胃の粘膜を守っている「胃粘液」の分泌が低下し、胃炎を発症します。

また、胃炎の中でも特に多いとされている「慢性胃炎」の自覚症状としては、食後の胃痛や胸焼け、吐き気といった症状があり、食後でなくても夜間や空腹時でも胃の痛みが発生します。

ちなみに、これらの症状は胃炎に限ったことではなく、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃ガンでも同様の痛みを覚えることがありますので、ただの胃炎だと軽く見るのではなく、不調が続くようなら専門の病院で診断を受けるようにしましょう。

胃潰瘍と十二指腸潰瘍

この二つの疾患は、共に胃酸や一部の酵素の消化作用によって胃粘膜を傷つけてしまうことで発生し、主な自覚症状としては「心窩部痛(みぞおち周辺の痛み)」の痛みが挙げられます。さらに、痛みだけでなく、胸やけや吐き気、嘔吐、食欲不振、酸っぱいゲップなどの症状も表れます。

食後30分~2時間後くらいに痛みが生じる場合が多く、食べ過ぎた場合等に症状が長引くという特徴があります。また、十二指腸潰瘍の場合であれば、食前や食後2~3時間程が経過してからの空腹時に痛みが発生することが多く、夜間にも症状が現れる場合があります。

そして、胃潰瘍・十二指腸潰瘍とも、症状が進行して重くなってくると、夜間や空腹時、食前食後に関係なく痛みを覚えることがあります。

日本人は我慢強いと言われていますが、胃潰瘍や十二指腸潰瘍と診断される方の多くが、この進行した段階になって始めて病院へ行くというパターンが多く、治療が長引いてしまうといったことが多いようです。

機能性胃腸症(FD:Functional dyspepsia)

機能性胃腸症では、胃の粘膜にはっきりとした外見上の異常が現れていないにもかかわらず、胃の痛みやもたれ、胸ヤケ、膨張感や吐き気・嘔吐といった諸症状が、一定期間生じている場合に診断されます。これらの症状が発生する要因としては、胃腸の運動機能が低下することで正常に働かなくなることに起因しており、別名で機能性胃腸障とも呼ばれている病気です。

この病気は比較的新しい疾病で、以前は先に挙げた症状で悩まされた人が病院で内視鏡検査などをしても、特に異常が見つからないことから、「様子をみましょう」と言われたり、「神経性胃炎」や「慢性胃炎」と診断されたりしていたそうです。

なぜ外見上に異常が無いにもかかわらず、胃に関わる不調が発生するのかは、医学的にもまだ解明されていません。しかし、近年ではストレスや過労、乱れた食生活が原因となっているのでは?と考えられているようです。

食後の胸焼けの原因

食後に胸が焼けるように感じる胸焼けの原因としては、主に暴飲暴食やストレスによるものが挙げられます。また、肥満も原因の一つとされています。

そもそも胸焼けを引き起こす仕組みとしては、胃液(胃酸)が食道に逆流することで発生します。逆流した胃酸が食道の粘膜に炎症を発生させることで生じているのですが、本来、食道は胃液の逆流を防ぐ構造になっています。しかし、暴飲暴食や過食によって胃酸が出過ぎたり、肥満によって腹部の脂肪が増えてしまうと、胃への圧力が高まり、胃液が逆流しやすくなってしまうのです。

胸焼けの予防と対策

胸焼けの予防と対策に関しては、やはりまずは食べ過ぎと飲み過ぎに注意することでしょう。そして、肥満気味の人はダイエットや運動する習慣を身に付け、肥満体質を解消していく必要があります。

また、食後はついつい横になってしまうことが多いと思いますが、横になると胃液が逆流しやすい体制となり、胃の不調の原因となってしまいますので、食後暫くは横になるということを控えるようにします。もちろん、食事をしてすぐに眠ってしまうことも避けるべきです。

長期に渡る胃酸の逆流は、胃の粘膜に近い構造をした食道粘膜が、「バレット食道」と呼ばれる状態となり、食道がんの発症リスクを高める原因となってしまいます。なんだか最近胸焼けが続く・・・と心当たりのある人は、「たかが胸焼け」と侮らず、一度専門の医療機関で精密検査を受けてみることをおすすめします。

腹部膨満感

食後の満腹感とは違い、食事を行なっていないにも関わらず、お腹周りにハリや膨満感を感じるといった場合、何らかの病気が起因しているか、お腹の中にガスが充満して、それが満腹感に繋がっている場合が考えられます。

後者の場合は、腸内細菌がガスを発生させる場合や、炭酸飲料の飲み過ぎ、空気を飲み込みやすい習慣(または体質)が主な要因として考えられています。他にも、便秘気味の人も腹部の満腹感を訴える場合もあります。

どちらにしても、何らかの病気が原因となっている場合を除き、特に問題視することではありませんが、食後で無いにも関わらず、頻繁に満腹感を感じる場合や、その状態が「苦しい」と感じた場合は、病院で診察を受けることをおすすめします。

>>腹部膨満感の原因と解消法

タイトルとURLをコピーしました