血圧測定の方法と注意点

血圧測定の方法は血圧計の種類によって違いがあり、一般的には病院などの医療機関で使用されている「水銀式血圧計」や「アネロイド型血圧計」、家庭用として市販されているタイプで最も多い「デジタル自動血圧計(電子血圧計)」があります。

家庭用の血圧計を選ぶ場合には、上腕にマンシェット(カフ)を巻いて測るタイプのものが、最も正確で安定した数値の測定が可能であり、日本高血圧学会でも推奨されています。

血圧の測定方法

血圧測定の際に重要なポイントとして、血圧は常に一定ではなく、1日の間でもその時々で変動しているということです。例えば、朝起きて間もない時の血圧と、日中に活動している時の血圧は違いますし、入浴中と風呂上りでも血圧は違います。計測する時間や場所、そして心理状態でも血圧は変化しているのです。

この様な特性もありますので、血圧を定期的に計ることを目的とする場合であれば、同じ時間、同じ環境、同じ機器のもとで測定することが、自分の正しい血圧を把握するうえで、非常に重要なポイントとなります。

血圧を測る際の注意点

血圧を計る際の注意点に関して、以下に箇条書きで紹介しておきます。

  • 座った状態で
  • 体の力を抜きリラックスし
  • 安静後に測る

血圧を計る際の基本となりますので、上記の3つは必ず守るようにして計測してください。また、上腕で測るタイプの血圧計の場合では、測定する上腕部の高さと心臓の高さを同じにして計測するようにしてください。

血圧計の選び方

家庭で広く復旧している「電子血圧計(デジタル自動血圧計)」には、測定部位の違いによって、以下の3タイプが販売されています。

  • 上腕で測るタイプ
  • 手首で測るタイプ
  • 指で測るタイプ

上腕測定型の血圧計がおすすめ

先にも説明したように、血圧計には大きく分けて3つのタイプが存在していますが、日本高血圧学会によれば、測定値の誤差が少なく、正確で安定した数値を図ることが出来る「上腕測定型」の利用を推奨しています。

マンシェットと呼ばれるバンドを腕に巻き、圧迫して血圧を測定するタイプなのですが、健康診断や定期健診でも採用されているところが多いので、一度はこのタイプの血圧計で計ったことがあるのではないでしょうか。

血圧の正常値

2013年現在、血圧の正常値として日本高血圧学会が公表している基準は、収縮期血圧(最高血圧)が130mmHg未満、拡張期血圧(最低血圧)が85mmHg未満となっています。よく言われている表現に置き換えると、上が130、下が85・・・といった感じですね。この二つの数値以下であれば、血圧は正常ということになります。

しかしながら、この項目の冒頭でも書いたように、「2013年現在の数字」の数値が130と85以下となっており、この数値は時代ごとに見直されている数字です。将来的には、さらに数字が下がる可能性も十分に考えられます。

タイトルとURLをコピーしました